ニキビ肌から美肌へ!どうも美容ライターの肌のすけです。
今回は、夏の間違った洗顔が巻き起こす事件(ニキビ)を紹介していきたいと思います。
「夏のニキビうざい…。」、「なんで夏になるとニキビができるの?」などと悩んでいる方は多いのではないでしょうか。
では、夏にニキビができやすくなる理由ってご存知ですか?
実は、間違った洗顔が大きな影響を与えている可能性が高いです。
夏の洗顔方法を見直して、夏ニキビに悩まない強い肌へと進化しましょう!
夏はニキビができやすいって本当なの?(噂)
夏にニキビができやすくなった!という経験はありませんか?
その噂は本当で、夏にはニキビができやすいと考えておいて間違いはありません。
では、実際に夏にニキビができやすい原因をチェックして改善への道しるべを作りましょう!
【夏ニキビの原因】 |
・夏は他の季節と比べて皮脂の分泌量が増加するので、洗顔で取り除けなかった余分な皮脂が毛穴に詰まる⇒ニキビができる。 |
・毛穴に詰まった皮脂をエサにアクネ菌が繁殖してニキビが悪化する。 |
・夏特有の強い紫外線により、洗顔で取り除けていない余分な角質が肥厚⇒毛穴が詰まる⇒ニキビができる。 |
・汗を放置していると、汗と共に肌の水分が奪われて乾燥を招く⇒肌のバリア機能が低下⇒ニキビができる。 |
夏はニキビができやすい嫌な季節ですが、夏ニキビの改善策は意外と身近にあります。
そして、夏ニキビの原因の特徴としては、洗顔を見直すことでほとんどの原因は解決できるということです。
しかし、ただただ毎日洗顔するだけではいけません。
正しい洗顔方法を身に付けるために、これから徹底的に洗顔について紹介していきます!

してはいけない洗顔方法をやめて正しい洗顔方法へ!
【意外と知らない】夏にしてはいけない洗顔方法

もしかして私の洗顔方法って間違っているのかしら…。

これからじっくりとチェックしていきましょう!
【間違った洗顔方法】 | 【肌への影響】 |
テカテカが気になるから何度も洗顔しているよ。 | 1.肌に必要な皮脂まで洗い流す⇒乾燥から肌を守ろうとさらに皮脂の分泌量アップ⇒皮脂が毛穴を詰まらせる⇒ニキビができる。 2.毛穴に詰まった皮脂が原因でアクネ菌が繁殖⇒ニキビが悪化する。 |
皮脂を効率よく洗い流すために、力を入れて洗顔しているよ。 | バリア機能を低下させてニキビができやすい肌環境へ。 |
長時間かけて洗顔をしているよ。 | 肌に必要な皮脂+水分を奪う⇒乾燥から肌を守ろうとさらに皮脂の分泌量アップ⇒皮脂が毛穴を詰まらせる⇒ニキビができる。 |
泡立てしていないからニキビに触りながら洗顔しているよ。 | ニキビに刺激を与えながら洗顔すると、今できているニキビが悪化+炎症が進行する恐れがある。 |
間違った洗顔方法を続けると、ニキビの原因+悪化に繋がります。
皮脂が憎い!、皮脂を早く除去しなきゃ!などと考えてしまう気持ちは痛いほどわかります。
だからといって、何度も洗顔したり、強い力で洗顔しても憎い皮脂を増やすだけです。
なので、洗顔を見直して肌に余分な皮脂と徹底的に戦いましょう!

間違った洗顔方法に当てはまっていましたか?

2つも!!!当てはまっていました…。

まだまだ取り返しはつきますから落ち着いてください!

御意!
洗顔を見直す時の3つのポイント
間違った洗顔方法を毎日していた!という方は、多いのではないでしょうか。
間違っていたら正しい方法に変えればいいだけの話なので、落ち込まないでくださいね。
ここからが勝負です!
では、早速洗顔をする際に必ず守ってほしい3つのポイントをご紹介していきたいと思います。

3つのポイントは、今日からでも簡単に実践できる内容となっています。
ポイント1.洗顔の頻度は守る
洗顔は、1日に何度してもいいのではありません。
洗顔の頻度は、朝と夜の1日に2回がおすすめです。
1日2回の理由…
✔夜…1日の活動で肌に付着した汚れや皮脂、化粧残りを洗い流すため。
次に洗顔料を使うタイミングなのですが、肌タイプによって変えることをおすすめします。
肌タイプによって変えないと、肌に必要な皮脂まで洗い流して乾燥を招くからです。
脂性肌(オイリー肌) | 朝と夜の両方で洗顔料を使いましょう! |
乾燥肌 | 洗顔料は夜だけ!朝は洗顔料を使わずにぬるま湯で洗いながしましょう! |
敏感肌 | 洗顔料は夜だけ!朝は洗顔料を使わずにぬるま湯で洗いながしましょう! |
夏の場合は、他の季節より皮脂の分泌量がアップしているので、朝と夜の両方洗顔料使っても大丈夫です。
でも、朝に洗顔料を使ったらヒリヒリしたりと肌に異変を感じたら朝はぬるま湯洗顔に変えてください。
ポイント2.泡立てが肝心
泡立てが面倒くさいからと言って、泡立てをしないまま洗顔をした経験はありませんか?
以前の私は忙しい時や面倒くさい時などは泡立てをせずに洗顔をしていました…。
今では、泡立ての大切さを知っているので忙しい時でも必ず泡立てるようにしています。
\泡立てるメリット/
メリット2.肌への刺激を最小限まで抑えることができる。
メリット3.ニキビに直接刺激を与えることがなくなるので、洗顔時のニキビの悪化を防げる。
泡立てるだけでメリットがたくさんありますね!

泡立てのメリットがわかったけど泡立てるの苦手だよ…。
泡立てネットを使う場合 | 網目の細かい物を使いましょう! 泡立てネットの水気を切る⇒適量の洗顔料を泡立てネットに出す⇒少量のぬるま湯で泡立てていく。 |
泡立てネットがない場合 | 洗顔料を適量手のひらに出す⇒手のひら全体に広げる⇒少量のぬるま湯を少しずつ加えながら泡立てる⇒泡をさかさまにしても落ちない程度の泡を作る。 |
きめ細かい弾力のある泡ができたら、TゾーンからUゾーンの順番で洗い上げて1分程度で洗顔を終わらせましょう。
乾燥しやすい目元や口元は、洗顔しすぎないように心掛けてください!

「泡で洗顔する」ことを意識すると肌への刺激を抑えることができますよ!
ポイント3.すすぎは丁寧に
洗顔時において、すすぎを適当に済ませている方も多いのではないでしょうか。
すすぎを適当に済ませてはいけない理由としては、汚れや皮脂を含んだ泡が肌に残るとニキビの原因になるからです。
泡が肌に残ったままだと、洗顔した意味がなくなるほど肌に与える影響は大きいです。
なので、すすぎは洗顔でとても大切な工程と言っても過言ではありません。
すすぎで守ってほしい5つのポイント
✔32度程度のぬるま湯で洗い流す
✔手でぬるま湯をすくって肌に触れないように泡を洗い流す
✔髪の生え際+顎周辺はすすぎ残りが目立つのでしっかりとすすぐ
✔すすぎの時間は30秒程度を意識する
すすぐ順番を決めておくとスムーズにすすげるのでおすすめですよ!

洗顔では、泡立てからすすぎまで気を抜く暇がありません…。
なので、最初から完璧を目指すのではなく、少しずつでもいいので日々の洗顔を変えていきましょう!
正しい洗顔はコツを掴めば今日からでも実践できる!
【夏のニキビ対策は、「正しい洗顔方法」がキーポイント!】
洗顔方法を見直して正しく行う!ということは実際に難しいことだと思います。
私自身も間違った洗顔方法をしていたので、正しい洗顔方法に完全移行するのに時間がかかりました。
でも、毎日少しだけでもいいので、変えていくと案外うまくいきますよ!

自信のある洗顔で、夏ニキビ+オールシーズンのニキビに強い肌を目指しましょう!